ライブラリ内のサブクリップの操作
サブクリップは、クリップのライブラリ リファレンスです。ソース メディアとは異なる色補正を使用するサブクリップや、別のマーク イン ポイントとマーク アウト ポイントを使用するサブクリップを作成できます。
サブクリップを使用すると、メディアを NLE に転送する際に、対象の素材のみをトランスコードしたり、わかりやすい名前を適用して編集段階を簡素化したりすることができるため、ディスク容量を節約できます。
[整理]モードでライブラリを表示すると、サブクリップには、MainClip - Subclip 1、MainClip - Subclip 2 などの元のクリップ名と番号が表示されます。または、独自の名前を指定できます。
サブクリップの作成
-
[Catalyst Prepare]ウィンドウの上部にある[整理]ボタンをクリックします。
-
クリップをダブルクリックして、[編集]モードで開きます。
-
[マーク イン]ボタンおよび[マーク アウト]ボタンを使用して、サブクリップの長さを調整します。詳しくは、"再生のイン ポイントとアウト ポイントのマーキング."を参照してください。
-
[サブクリップの作成]ボタン
をクリックします。[サブクリップ名]ダイアログ ボックスが表示されます。
元のクリップのベース名を使用して、サブクリップが作成されます。必要に応じてクリップ名を編集し、[OK]をクリックしてサブクリップをライブラリに追加します。
[Catalyst Prepare]ウィンドウが狭すぎてツールバー全体を表示できない場合、[サブクリップの作成]ボタンは[ログ]ボタンの下に表示されます。
サブクリップの削除
-
[Catalyst Prepare]ウィンドウの上部にある[整理]ボタンをクリックします。
-
削除するサブクリップを選択します。
-
メディア ブラウザの下部にある[クリップ]ボタン
をクリックして、[削除]を選択します。
[クリップの削除]ダイアログ ボックスが表示され、選択したクリップのみを削除するか、ソースメディアを使用するすべてのクリップを削除するかを選択できます。
ソース メディアを使用するすべてのクリップを削除する場合は、[ディスクから関連付けられたソース ファイルも削除する]チェック ボックスをオンにすると、ソース ファイルをディスクから削除することができます。